- 介護現場からの介護ロボットの導入方法や活用方法に関するご相談に対応します。
- 介護ロボットの試用貸出や介護ロボットの見学・体験が出来ます。
- 介護ロボットの効果的な導入・活用に向けて、介護ロボットの活用事例や介護現場での生産性向上方法を紹介するプログラムを盛り込んだ研修会を開催します。
お知らせ
- 2022/07/04 お知らせ
- 8月にセミナーが開催されます!
- 2022/06/13 お知らせ
- 令和4年度介護ロボット開発企業の募集(厚生労働省)がスタートしました!
- 2022/06/07 お知らせ
- 新しい展示機器が加わりました!
- 2022/05/06 お知らせ
- 新しい展示機器が加わりました!
- 2022/04/21 お知らせ
- 新しい展示機器が加わりました!
- 2022/02/18 お知らせ
- NHKクローズアップ現代+にて北九州市介護ロボット等導入支援・普及促進センターの活動が紹介されました
- 2022/02/01 お知らせ
- 北九州市介護ロボット等導入支援・普及促進センター/ NHK『クローズアップ現代+』で放送されます
- 2022/01/31 お知らせ
- 令和3年度介護ロボット「試用貸出リスト」 2月末まで
- 2022/01/31 各拠点研修
- 横浜介護ロボット相談窓口オンラインセミナーのご案内
- 2022/01/18 お知らせ
- 体験展示に【移動支援】歩行トレーニングロボット(施設向け)追加しました
施設概要
九州介護ロボット開発・実証・普及促進センター(事務局:麻生教育サービス(株))

- 住 所 〒802-8560
北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号
総合保健福祉センター1階
(北九州市立介護実習・普及センター
福祉用具プラザ北九州内) - 電話番号 080-2720-2646
- FAX番号 093-522-5833
- メールアドレス:krobot@aso-education.co.jp
- 開館時間 9:00-17:30
- 相談時間 9:00-17:30
- 休 館 日 土・日・祝日・年末年始(12/29~1/3)
施設案内
