介護ロボットの体験展示について
現場での活用をイメージできる場として、介護ロボットに触れ、体験することが可能です。
見学、体験をご希望の場合は事前にお問い合わせください。
展示機器は随時追加変更を行っておりますので、詳しくは窓口にご確認ください。
担当区域(福岡・佐賀・長崎・大分)展示場一覧
※展示内容の詳細については各施設にご確認ください。
九州窓口展示ロボット
-
介護業務支援
安診ネット
バイタル情報を自動送信し、個人ごとに「いつもと異なる」異常値をAIが検知し、表示してくれます。記録のみでなく請求システムも搭載。
-
排泄支援
Helppad2
臭気を検知し、排泄があったことを通知します。排泄の記録が残るため、個人の排泄パターンやタイミングを把握することができます。
-
移乗支援
アシストランバー
中腰姿勢・前屈姿勢の腰部負担を低減するアシストスーツです。装着するときに専用の手動ポンプで空気を充填して使用します。装着者が中腰姿勢や前屈姿勢になると体幹を支えるアシスト力が発生します。洗濯機で丸洗いも可能。
-
排泄支援
トイレポ
センサー技術とAI技術の活用により排泄を検知し、トイレ入退室時刻、着座している時間、排便・排尿回数、便量、便形状などの情報を自動で記録してくれるセンサーです。